新しいエネルギー政策提言

4/5ページ

【市民委】「脱原発・エネルギーシフトの基本方針」発表

2011年12月8日
eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)・市民委員会

「脱原発・エネルギーシフトの基本方針」発表
~福島原発事故の反省と新しいエネルギー政策の実現に向けて~

本日、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)・市民…

エネルギーシフト・カフェ ~語り合いから生まれる未来~ 【リフレクションラウンド開催!12/11(日)】

11月23日、エネルギーシフトに関心のある老若男女が東京・大崎で丸一日語り合いました。

【なぜ自分はエネルギーシフトに関心を持っているのだろう?】

その想いを見つめるところから始まり、自分の、そしてみんなの実現したい未来を描き、その未来に向かっていくために、これから行いたいアクションについて語り合いました。

そこで仲間を見つけたり、自分の新たな想いに気づいて、すでに行動を起こした人、も…

【締め切り迫る!】緊急国際署名:日本政府は原発輸出ではなく、世界の脱原発をリードしてください

※先日、日越首脳会合前に行ったベトナムの原発輸出反対署名とは別の署名で、日本の原発輸出政策全般を問うものです。
■署名フォームは下記から。
http://goo.gl/YkCe0
■要請
私たちは日本政府に以下を要請します。
1. 原発輸出推進政策を即刻止めること
2. 現在ある原発輸出計画を白紙にすること
3. 世界の脱原発の実現のためのリーダーシップを発揮すること
■呼…

エネルギーシフト・カフェ ~語り合いから生まれる未来~ (11/23祝)

「脱原発したら電気代があがったり、エネルギーが不足したりしないの?」
「自然エネルギーは、本当にいいの?」
「安全はほしいけど、雇用とか経済とか大丈夫?」
「賛成反対、いろいろ聞いて、どうしたらいいかわからない。」
 3月11日の東日本大震災、東京電力福島第一原発事故以降、脱…

【エネパネ】エネルギーシナリオ市民評価「発電費用に関する評価報告書」発表

2011年10月21日(金)

「エネルギーシナリオ市民評価パネル(エネパネ)」について

各種エネルギーシナリオや、関連論文・情報について評価・分析をおこない、エネルギー・シフトを進める観点からその成果をとりまとめ、発信する市民パネル。エネルギーに関わる主なNGO(環境エネルギー政策研究所、気候ネットワーク、WWFジャパン、FoE Japan、グリーンピース・ジャパン、環境自治体会議環境政…

【エネパネ】記者会見「発電の費用に関する評価報告書」の発表

<記者会見のお知らせ>

エネルギーシナリオ市民評価パネルによる「発電の費用に関する評価報告書」の発表

【日時】 2011年10月21日(金)11:00~12:00
【場所】 フォーリン・プレスセンター(FPCJ)
   http://fpcj.jp/modules/tinyd0/?id=4&opt=2
   千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階 03-3501-3401…

【9月アクション】9・18脱原発シンポジウム~こうして作る!原発のない社会

【9月アクション】9・18脱原発シンポジウム~こうして作る!原発のない社会

■日時 9月18日 13時開場、13時30分開演、18時20分終了
■会場 日本青年館  国際ホール (地図はこちら
■参加費 1000円(当日徴収)
9.11-19脱原発アクションウィークの企画イベントです。

<当日の資料・映像を掲載しました>

【要請】再生可能エネルギー促進法、賦課金上限枠撤回を!

2011年7月25日

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
賦課金の上限枠の設定は制度の根幹を崩す
再生可能エネルギー普及に向けた制度の実現を!

気候ネットワーク 代表 浅岡美恵    
環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也
eシフト(脱原発・新しいエネルギーを実現させる会)

今月14日に国会審議入りした「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(再生可…

【エネルギー】電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 再エネ普及拡大へ、よりよい制度として今国会での成立を!~法案をめぐる10の論点~

2011年7月22日
eシフト市民委員会

※7月25日要請「再生可能エネルギー促進法、賦課金上限枠の撤回を!」 はこちら
http://e-shift.org/?p=967

1.再生可能エネルギーの導入目標を少なくとも2020年20%以上と打ち出すこと

  • 法案では再生可能エネルギーの導入目標が定められていない。
  • 現在、上程されている「地球温暖化対策基本法案」では法条文に

【アクション】再生可能エネルギー促進法の早期成立に向けて、過半数議員の賛同を!

福島第一原子力発電所の事故を経験した私たちは、原子力発電・化石燃料依存から省エネルギー・再生可能エネルギーへと、エネルギー政策の舵を大きく切ることができるかという課題に直面しています。

再生可能エネルギーを大きく普及促進させるために必要とされているのが、再生可能エネルギーを…

1 4 5