2019参院選:各党の原発・エネルギー・被災者支援政策に対する評価
- 2019.07.12
- 未分類
eシフトは、福島第一原発事故を契機に、脱原発と自然エネルギーを中心とした持続可能なエネルギー政策を実現させることを決意した団体・個人の集まりです。
この度の選挙に向けて、6月初旬に環境・エネルギー政策に関して各党に下記の点を要望し、意見交換を行いました。
- 原発を停止し、再稼働はしない。新増設計画および次世代炉の開発も中止する。
- 系統運用ルールなどの問題を解決し、遅
eシフトは、福島第一原発事故を契機に、脱原発と自然エネルギーを中心とした持続可能なエネルギー政策を実現させることを決意した団体・個人の集まりです。
この度の選挙に向けて、6月初旬に環境・エネルギー政策に関して各党に下記の点を要望し、意見交換を行いました。
eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)
原発事故被害者の救済を求める全国運動
eシフトは、福島第一原発事故を契機に、脱原発と自然エネルギーを中心とした持続可能なエネルギー政策を実現させることを決意した団体・個人の集まりです。
2019年夏の国政選挙および今後の環境・エネルギー政策…
—————————————
5/9 eシフトセミナー:
パリ協定に基づく日本の2050年長期戦略―持続可能社会への具体的な道筋を
原発・石炭火力は論外、不確実なイノベーションよりシステム・チェンジを
—————————————
2015年に採択されたパリ協定のもと、各国は2020年までのできるだけ早…
パブコメ出そう!2050年長期戦略
政府案は原発・石炭推進、不確実なイノベーション頼み!
持続可能な未来のために、大きな転換を
2015年に採択されたパリ協定のもと、各国は2020年までのできるだけ早期に気候変動対策の長期戦略を国連に提出することとなっています。
2018年、IPCCは地球の気温上昇を…
矛盾 :37箇所
意味不明: 21箇所
半分間違い:9箇所
ほぼ間違い: 17箇所
間違い:61箇所
昨年7月に政府が閣議決定した第5次エネルギー基本計画は、日本のエネルギー・温暖化政策の方向性を示すも…
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
第5次エネルギー基本計画 ファクト・チェック
ーエネルギー政策は事実に基づいて決定されているか?ー
日時:2019年3月14日(木)14:00~15:30(開場13:30)
会場:衆議院第二議員会館 第二会議室
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
昨年7月に政府が閣議決定した第5次エネルギー基本計画は…
電力システム改革が段階的に行われている中において、電力市場についても新たな制度がつくられようとしています。その一つが「容量市場」です。容量市場とは、発電設備の固定費の一部を…
1.賠償の備え、たった1200億円!?(福島第一原発事故の賠償額は12兆円以上)
2.いざとなったら国が援助!?
3.原子力事業者を保護!?
4.原発メーカーの責任は!?
原子力損害賠償法(以下原賠法)の見直し法案が今国会にかかろうとしています。しかし、福島第一原発事故で露呈した多くの重要な問題点はそのままで、原子力事業者にあま~い内容になっています。
たとえば、原賠法第6条は、「原子力事業者は、原子力損害を賠償するための措置を講じていなければ、原子炉の運転等をしてはならな…
原発事故の賠償の枠組みを定めた「原子力損害賠償法」の改定案が、現在パブコメにかけられています。しかし、この案では、原子力事業者が事故前に保険などで備える賠償金(賠償措置額)が1200億円にすえおかれることになっています。
東電福島第一原発事故では、現時点で見積もられているだけで7兆円をこす賠償金が発…
日時:2018年6月12日(火)18:00~19:30(開場:17:30)
会場:衆議院第二議員会館多目的ホール
(最寄り駅:東京メトロ 国会議事堂前駅/永田町駅) 入場無料
主催:eシフト (脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)
経済産業省は第5次エネルギー基本計画案を公表、現在、
パブリックコメントを募集中です(5月19日~6月17日)。
しかし、そ…