【セミナー】 欧州のストレステスト批判と日本の現状

欧州のストレステスト批判と日本の現状
~原発の運転再開問題をめぐって~
●2012年1月11日(水) 18:30~20:30
東京しごとセンター 地下2階講堂 (東京・飯田橋)
●2012年1月12日(木) 14:30~16:00
衆議院第二議員会館第1会議室 (東京・永田町)

★資料を掲載しました★
福島原発事故後、欧州委員会はEU域内の原子炉143基を対象にストレステストを導入しました。第1段階の原発事業者による自己評価は10月までに終了し、「福島のような事故に陥るリスクは無視してよい」などの楽観的な報告が提出されました。その後、欧州委員会によって事業者提出のストレステスト評価が行われ、その中間報告が11月末に発表されました。中間報告は、原発の安全性については踏み込みませんでしたが、各国の規制当局による検査への取り組みに大きなばらつきがあることを指摘しています。

一方、日本政府は、現在停止している原発の運転再開に向けた動きを加速させています。2012年1月下旬頃にIAEA調査団が来日し、原子力安全・保安院や安全委員会によるストレステスト評価の検討が行われた後、地元了解を得てから、総理大臣など4大臣が運転再開の判断を下すことになっています。

各国の専門家が指摘しているように、ストレステストには様々な矛盾・欠陥があります。このセミナーでは、EUと日本の専門家および欧州議会議員が、現行のそれぞれのストレステストの諸問題を整理・議論し、運転再開問題について問い直します。

【ゲストスピーカー】
◆ゲオルギ・カスチエフ(国立ウィーン自然資源応用生命科学大学上席研究員)
37年にわたり原子力発電所の運転、管理規制等の技術研究 に携わり、1997年から2001年までブルガリア原子力安全庁長官。放射線防護の専門家でもある。元東京工業大学客員教授。
資料:欧州原発のストレステスト
>欧州委員会エネルギー担当委員エッティンガー氏にあてたレター(2011年4月7日)

◆レベッカ・ハームス(欧州議会議員):
欧州緑グループ・欧州自由連盟に所属、ドイツ緑の欧州議会議員のスポークス・パーソン。2004年以 降、ヨーロッパ議会の産業、研究&エネルギー委員会メンバーとして、再生可能エネルギー、エネルギー効率利用、原子力問題などの課題に取り組む。
>発言趣旨

◆川井康郎(プラント技術者の会):
プラントエンジニアリング企業勤務を経て、現在、コンサルタント会社代表。約40年間にわたって、主にエネルギー関連プラントの設計ならびにプロジェクトマネジメントに携わる。
資料:そもそも机上のシミュレーション~ストレステスト評価による危険な再稼動への道

【日時・場所】
●2012年1月11日(水) 18:30~20:30
東京しごとセンター 地下2階講堂 (東京・飯田橋)
http://www.tokyoshigoto.jp/shisetsu.php?page_id=150

●2012年1月12日(木) 14:30~16:00
衆議院第二議員会館第1会議室 (東京・永田町)

【資料代】 それぞれ1,000円

【参考】 ※緑の党/EFA(欧州緑グループ・欧州自由連盟)の委託による欧州「ストレステスト」評価報告書 2011年10月
ヴォルフガング・レンネベルク(前ドイツ連邦環境省原子力局原子力安全委員会委員長)ほか
http://www.greens-efa.eu/fileadmin/dam/Documents/Studies/2011_10_22_European_Stresstest_FINAL_LOGO.pdf
日本語訳

欧州ストレステスト概要(ENSREG:欧州原子力安全規制部会)

【主催】eシフト:脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会/福島原発事故緊急会議/グリーン・アクション/原子力資料情報室/国際環境NGO FoEJapan /柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会

【連絡先】eシフト事務局:国際環境NGO FoE Japan内(03−6907−7217) finance@foejapan.org